【PR】ページ内に広告が含まれている場合があります。【PR】

一人暮らしの家賃の相場(目安)は収入に対する割合で決まります

一人暮らしを始める時に自分の収入から家賃の相場は決まります 家賃

もうすぐ、進学や就職で都会に引っ越す人がいるかと思います。

その前に、まずは住む所を早急に決めなくてはなりません。

通常は賃貸のマンションやアパートを探すことになると思いますが、就職で毎月もらうお給料や、アルバイト+実家からの仕送りにも上限があるので、収入に見合った家賃の物件を探すことになります。

つまり、『自分が借りられる家賃の相場はいったいいくらなのか』というのをまず把握する必要があるということですね。

ここでは、『収入に対する家賃の相場』を中心に書いていきます。

また、東京を中心とした現在の『家賃の相場』を調べる方法もあわせて紹介します。

借りられる家賃の相場が決まったら、さっそく住みたい所の『家賃の相場』をリサーチしてはどうでしょうか。

収入に見合った一人暮らしの家賃の相場は収入の3割程度

収入の3割が家賃の相場といわれます。

つまり『給料3割説』ですね。

大学生や専門学校に進学する人だと、親からの仕送り+アルバイトが収入となります。

ちょっと厳しい人の意見だと、もっと低い比率を唱える人もいるようですが、概ね3割程度と考えてもらって結構です。

ただし、あくまでも目安なので、毎月の支出を頑張って抑える(節約)とか、貯金は少しでもいいという人は、3割にこだわる必要はありません。

でも、いざ節約しようとしても慣れないうちは思うようにいかないので、やはり3割の家賃をおすすめします。

一人暮らしの社会人の家賃の相場は『手取り額』の3割

ここで注意していほしいのが、『収入』という言葉を使っていますが、これは会社からもらう『お給料』のことではありません。

『お給料』から健康保険料、厚生年金保険料など、サラリーマンが必ず天引きされるものを差っ引いたものを、ここでは『収入』と定義しています。

つまり、ここでの『収入』は『手取り額』のことを指します。

なので、『お給料』(額面とか支給額という言い方もします)が『21万だから3割の6万3千円の家賃が自分の相場』というわけではありません。

額面の21万から健康保険料など3万ほど差っ引かれた『手取り18万の3割にあたる5万4千円が相場』の家賃となるわけです。(引かれる3万円も目安です)

この計算の例で、額面と手取りを基準にした計算では家賃に約1万円の差がつくことがわかると思います。

ここを誤解すると、毎月の家賃が予想以上の負担となるので注意してください。

平成30年の大卒者の初任給(支給額)は206,700円

厚生労働省の発表によると、平成30年の大卒者の初任給は206,700円(男女計)となっています。

健康保険料、厚生年金保険料など天引きされるものは30,000円ぐらいなので、手取りはだいたい17万~18万というところですね。

既に自分のお給料がわかっている人はおおまかな手取り額を求めて、そこから3割の数字を計算すれば自分の家賃の相場が求まるはずです。

ちなみに、平成30年の大卒者以外の学歴の初任給も、次の厚生労働省のサイトで確認できます。

一人暮らしの大学生や専門学校生の家賃の相場は仕送りやバイト代から計算

大学生や専門学校生の収入は『親の仕送り』+『バイト代』がメインだと思います。

その他に奨学金を借りている人は、奨学金も収入となります。

学生さんの場合は『親の仕送り』+『バイト代』(+奨学金)を合計したものが収入となるので、そこから3割の金額が『アタナの家賃の相場』だということです。

ただし、まだ新天地でのバイトなんて決まっていないと思うので、いったいどのくらいバイトの収入があるかわからないんじゃないでしょうか。

 

バイトも時給が高いものから低いものまでピンきりなので、一概に学生さんが得るバイト代というのはいえませんが、参考になるデータがあります。

全国大学生協連(東京)という団体(いわゆる生協ですね)が、去年アルバイトをしている学生を対象に『学生生活実態調査』というアンケートを実施しています。

そのアンケートによると、アルバイトの月収は『平均4万920円』という結果でした。

バブル期よりも高い額となったようですが、それでも月に4万と考えると、以外と低いなという印象です。

そうなると、そんなにバイト代に過度な期待はできないので、家賃もできるだけ低く抑えたいところです。

自分の家賃の相場がわかったので、相場にあった物件を探す

収入(手取り額)の3割を自分の家賃の相場として、具体的に家賃がわかったとします。

次は、その家賃の相場にあった物件を探さなければいけません。

でも都会の家賃の相場はよくわからない。

『東京の家賃の相場ってどの位なんだろう』と思ったことないですか?

賃貸の家賃は、通学/通勤に使う路線が人気があると高くなったり、駅から近ければ高く遠くなると安くなる傾向があります。

でも、東京にはいろんな地域があるので、その傾向にあてはまらないところもあるんですよね^^

かといって、あまり物件探しに時間をかけたくない。

そこで、住みたい地域を指定すれば、その地域の家賃の相場がわかる方法で物件を探すというのはどうでしょうか。

まずは、自分がどこに住みたいかを決定し、その地域の家賃の相場を知る。

この方法だと、地域の相場の家賃と自分の家賃があまりにもかけ離れていた場合、すぐに次の候補に切り替えることもできるので、無駄な時間がかからず効率がいいです。

住みたい地域の家賃の相場がわかる方法

では、住みたい地域の家賃の相場がわかる方法です。

ネットを使いますが、以外とその地域の家賃の相場をズバッと教えてくれるサイトは少ないです。

その中でも、次のサイトがおすすめですね。

住みたい地域の賃貸住宅の家賃の相場がわかるサイト

出典:https://www.homes.co.jp/chintai/price/

ライフルホームズ(LIFULL HOME’S)とう不動産・住宅情報サイトで、次のURLから家賃の相場を知ることができます。

地域の家賃の相場を調べる ライフルホームズ

具体的な地域の家賃(相場)の調べ方

調べ方は全然難しくなく、ここではPCでの使い方を説明します。

まず、さきほどのライフルホームズのURLをクリックすると上の画像のように日本地図が表示されるので、東京だったら東京をクリックし、そこから『路線・駅から調べる』又は、『市町村から調べる』をクリック。

次に、JRや東京メトロなどの鉄道会社をクリックします。

ここでは、人気の『下北沢』の駅がある京王井の頭線をクリック

 

すると、次のように駅順で、京王井の頭線のすべての駅の家賃(相場)がズラーっと表示されます。

住みたい地域の賃貸住宅の家賃の相場がわかるサイト

出典:https://www.homes.co.jp/chintai/price/

さらに、グラフも同時に表示されるので、他の駅との比較をしたい場合は、グラフの長さを見ると家賃の高さが一目瞭然でわかるので使いやすいです。

似たような数字を追っかけて比較するのって、結構神経使うのでグラフ表示は比較には便利ですね。

ちなみに、画面が小さいスマホの場合はこのグラフは表示されません。

もし、ついでに駅の物件にどんなものがあるか見たい場合は、駅名をクリックすると、ワンルーム、1K、1DK~4DKぐらいまでの間取りの家賃が表示されます。

さらに、住みたい間取りをクリックすると物件を確認することができます。

スマホの場合も使い方はPCと同じなので、まずは家賃の相場を調べるサイトとして有効利用してください。

ズバッと6万以下という上限で、格安物件専門の不動産屋で物件を探す方法もあり

いきなり高いお給料を貰える人は別ですが、学生や新社会人の場合は収入を基準にすると高い家賃の住宅に住むことは難しいです。

できるだけ安い家賃に住むのが望ましいので、なるべく希望に沿った安い物件を探したいところです。

そういう場合は、『東京で6万以内の格安物件に特化した不動産屋さん』を利用して、1点集中で探すというのはどうでしょうか。

物件ごとに違う不動産さんと連絡しないで済むので、効率よく希望の物件を探すことができると思います。

この格安物件に特化した不動産屋さんについては、次の記事で詳細に書いています。

『できるだけ安い物件にしたい』という人はぜひ参考にしてください。

一人暮らしでの家賃の相場(目安)のまとめ

賃貸住宅を借りて生活する時に、家賃は毎月必ず支払う固定の『生活経費』となります。

食費や雑費などの費用はある程度切り詰めることは可能ですが、家賃は切り詰めることはできません。

『収入の3割程度が家賃の相場』だということからも、収入に占める家賃の割合は決して小さくないので、できるだけ収入に見合った家賃の物件にしましょう。

生活する上では、冠婚葬祭費などの突発的な支出もあるので、余裕を持った生活設計が大事になりますよ。

できれば、毎月少額でも貯金ができるような、ゆとりのある生活を送っていきたいものです^^